令和3年10月 大石慶二

こんばんは!

管理人室の大石です。

今月10月号の『八期オンライン通信』をお届けします。

最後になって俄然白熱してきましたね。八期の日本史探訪の旅は実に幅が広いですね。

古代から中世そして江戸・明治維新そして近現代まで、半端ではない『出来事』がタイムスリップされて語られましたね・・・・・

2021年10月号は最初に、巻頭文をお願いした関東の堀田昌子さんのユニークで、素敵なエッセイで始まりました。

何時〆にするか迷っているうちに今日になってしまいました。

実は(が何回もありますが・・・・)明日は、国政選挙(衆議院)日です。岸田自民党が圧勝するか?

はたまた野党共闘が各地の予備選の勢いに乗って善戦するのか?

コロナも落ち着きつつある中、全く争点のないつまらない選挙に…ハラハラしながら結果を待つ・・・・・そんな若さは消えてしまいました。

それでも出来たら、何か一言でも感想を書いて、明後日に発信しようか?迷いました。

ご当地、鹿児島も1区と4区はともかく、もしかしたら前回同様、1区も川内氏が取るかもしれません。

特に、2区・3区は予測不能の状態です。結果が気になることもなくなりました。

歩けるうちは義務だけは果たしに行こうと思います。

11月に入ると2,3日と「おはら祭」「ウインターナイト花火大会」などコロナ禍で中止になっていた市のイベントがつぎつぎに開催されます。個人的には、八期御当地仲間の「小さな歴史旅」をします。

2,3,4日の2泊3日で『甑島探訪』を隈元くん、森くん、本田さん4名で、マイカーで全島を巡ります。

2つの地区(かごしま・川内)の助成金と買い物クーポンを加えると信じがたい安い旅費での催行になりました。

11月の頭に、旅の写真や道中記を載せたいと思います。

出来れば、元気なうちに、もう一回くらい、関東か、関西に全国八期旅を計画したいと思っています。

今、なぜか?テレビでは日本の古代史(飛鳥・奈良・京)が特集されます。藤原氏しかり、聖徳太子しかりと、・・・・・木場さんに連れて行ってもらった2度の旅のコースを思い出します。

そしてあの旅程がどんなに良かったか?歴史の時系列に沿って立てられていたことがテレビを観ているとよく分かります。あの時は受ける側として、かなりいい加減だった、ことを反省します。

今、もう一度、同じコースを復習しながら訪れたいと思うこともあります。

(もちろん、木場くんがナシ!ナシ!ナシ!は分かっいますが)
...2度ほどお送りしました『八期LINE通信』は制作困難の為、廃刊します。

今回も、添付の容量が大きすぎて受け取り拒否で戻って来るメールが多いので極力小さく、ワード添付はなしのPDF版のみ送ります。

受け側で開けない方(PDF,adobeをダウンロードしていない方)は返信ください。ワード通信を送ります。

今は、スマホやタブレットでGメールが開けるので文字を大きくすると読めないことはありません。

LINE八期のみなさんには、LINEで『オンライン通信』を送ります。もっともスマホでも、PDF はアドビをダウンロードしてください。無料アプリです。

2021/10/31  大石けいじ