曲阜写真集

曲阜は孔子(紀元前551-479)の生誕・終焉の地で春秋時代には800年間魯国の都だった。曲阜とは曲っている豊かな丘という意味。人口70万人の20%が孔姓で孔子の子孫と名乗っている。孔廟は孔子が亡くなった翌年に孔子を祀るために建てられた北京・紫禁城、泰山・岱廟と並ぶ中国三大宮殿建築の一つ。孔府は孔子の子孫が代々住んだ邸宅。孔林は孔子一族の墓苑。これらは1994年に世界遺産に登録されている。

孔子が体系化した儒教は、東アジア各国の思考・信仰に2000年以上に渡って強い影響力を持ってきた。儒教の、五常(仁、義、礼、智、信)という徳性を拡充することにより五倫(父子、君臣、夫婦、長幼、朋友)関係を維持するという教えを大切にしている国は現代では韓国が筆頭ではないだろうか。素晴らしい教えで目標にしたいのだが、実践することはなかなか難しい。孔子は釈迦・ソクラテス・キリストとならび、世界四聖の一人と称され、永く東洋道徳の規範となった「論語」は、孔子の言葉を後から弟子が集めたもの。